精神科医、作家、講演家、ユーチューバーなど、多彩に活躍している樺沢紫苑氏。
アウトプットやインプットなど能力を発揮する本がベストセラーになっていますが、この『人生うまくいく人の感情リセット術』は、感情に特化して書かれています。
そもそも感情とは?を精神科医として解説し、人は悩みというネガティブな感情に翻弄されていると言います。
そして悩みは取り除けず、また取り除く必要などないと、新しい見地を与えてくれています。
ネガティブになるのは心ではなく、脳である。
このときの脳のストレスホルモンは、楽しいに変化させられると言います。
これは誰でも出来ることで、たんに捉え方を変えるだけ。
心配や不安といった、どうすることもできない悩みに苦しめられている人にとって、樺沢氏が教えてくれている悩みの捉え方は、救いにもなることでしょう。
※個人的に学びとしたい箇所をツイッターに書きましたが、その再掲載です
世の中の悩み原因9割=ネガティブ感情
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・過去の後悔
・結果が出ない焦り
・人間関係のイライラ
・将来の不安
『人生うまくいく人の感情リセット術』p3 樺沢紫苑
悩みの原因を取り除こう
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・解決しない:原因を取り除くのは難しい
【対策】
ネガティブ感情をリセットする
『人生うまくいく人の感情リセット術』p4 樺沢紫苑
感情気分の変化(苦しい・楽しいetc)
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
=脳内物質、ホルモンの増減
※心の変化ではない
『人生うまくいく人の感情リセット術』p16 樺沢紫苑
苦しい=3大ストレスホルモン分泌
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・ノルアドレナリン
・アドレナリン
・コルチゾール
楽しい=幸福物質(目標達成、夢実現)
・ドーパミン(大目標達成、激しい運動)
・エンドルフィン(気持ちよさ、リラックス)
・セロトニン
『人生うまくいく人の感情リセット術』p17 樺沢紫苑
ドーパミン分泌
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・目標設定→チャレンジ+困難克服→壁突破
※簡単すぎる課題クリア→分泌されない
※ある程度の難易度+困難突破が必要
『人生うまくいく人の感情リセット術』p30 樺沢紫苑
「苦しい」のない「楽しい」→存在しない
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・すぐ飽きて、楽しいと感じなくなる
いま苦しいからと落込む必要なし
・苦しいほど、楽しい幸せ感動を得るチャンスが待っている
「苦しい」は、あと少しで「楽しい」に変わる
『人生うまくいく人の感情リセット術』p32 樺沢紫苑
悲しい、苦しい、辛いイメージする
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
→1日で免疫力が低下
【鍵】
・ストレスを実際に受けた?ではない
・頭が、苦しいと感じているか
苦しいから苦しいことばかり考える
・さらにストレスホルモン増加
・ストレス悪影響を受ける
『人生うまくいく人の感情リセット術』p36 樺沢紫苑
不安な気持ち
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
→さらに否定的な思い、悪い結果
【対策】
良い結果に気持ちを向ける
「ワクワクする」と言ってみる
初めは信じられないが、口に出すと本当にワクワク気持ちになる
ポジティブ言葉→脳パフォーマンス向上
『人生うまくいく人の感情リセット術』p50 樺沢紫苑
気分、調子を数値化し記録
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・苦しい状況を相対化
⇒自分を客観的観察
『人生うまくいく人の感情リセット術』p60 樺沢紫苑
ストレスの定義
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・興奮した生理反応あり、第三者が測定可能
・刺激要因が嫌い
・その刺激を自分では抑制できないと感じる
※苦しくても自分でコントロール可能なら、ストレスにならない
→「なんとかなる」と思った瞬間、ストレスでなくなる
『人生うまくいく人の感情リセット術』p67 樺沢紫苑
問題や悩み原因を取り除かないと、状況変わらない
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
→間違い
※苦しいの対処法≠原因の除去
→第三の可能性を考えて
※原因が取り除かれなくても、問題や悩みを小さく
→可能
『人生うまくいく人の感情リセット術』p75 樺沢紫苑
「今」にフォーカス
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・どうするか、だけ考える
※先を考える
・不安になるだけ
・メリットなし
⇒精神力、体力の消耗
『人生うまくいく人の感情リセット術』p77 樺沢紫苑
心配事
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・80%は起こらない
残り20%中の16%
・準備していれば対応可能
⇒実際に起こる心配は4%
【結論】
心配事や不安の96%は、起こらない
(ミシガン大学の実地調査より)
『人生うまくいく人の感情リセット術』p80 樺沢紫苑
人を好き嫌いで判断
— もばたろ (@mobata_ro) October 7, 2020
・快不快を扁桃体で判断=本能的、瞬間的
※扁桃体=魚類も持つ原始的な生体防衛(生存率向上)
人間は扁桃体より高度発達した大脳皮質を持つ
・本能的判断で全てを決めない
・理性的、論理的な判断でコントロール
『人生うまくいく人の感情リセット術』p118 樺沢紫苑